fc2ブログ

寒い夜だから2 お風呂のカビ

 昨日の続きのような感じですが

お風呂場をできるだけキレイに保つ方法。

 風呂場といえばカビ。実はカビは大きく分けて2種類あって、(ほかにも分類の仕方がありますが)ひとつは好湿性つまり湿気の多いところを好むカビ。もうひとつ好乾性、そう、逆に乾いているところを好むカビ。
 
 お風呂に生えるカビは当然ほとんどが好湿性。だからなるべく乾燥させておくことが重要。そして寒いところも苦手なのでなるべく気温を低くすることも有効。
まあ、そのくらいは誰でも知ってることだと思います。で、手っ取り早い方法が、最後にお風呂から上がった人が換気扇を回す。窓があればなるべく開ける。ですよね。

 その通りです。で、もう少し積極的にカビを予防したい。としたら?カビ取りの後に、いわゆる「防カビ剤」を塗る。もっと簡単に済ませるなら防カビ剤配合のカビ取り剤を使う。確かどちらもホームセンターで手に入ると思います。それもひとつの手ですね。
 
 他には?お金をかけずに、ひと手間かけましょう。最後に出た人はシャワーの冷水を壁にかける。そして、残った水滴をふきとる。
 
 冷水をかけることで温度が下がります。でも水滴が残ったままだとその水滴が水垢となって残ります。(水道水に含まれるシリカという成分が原因らしいのですが)風呂場の鏡が白くなるのがコレ。で、水滴が残らないようにふき取るわけです。
 
 でも実際、全部ふき取るのは大変。疲れを取るためにお風呂に入ったのに、逆にヘトヘトに(>_<)なんて…。
 
 ちなみに俺はガラス磨き用のスクイジーというものを使ってます。
スクイジー

 クルマのワイパーのようなゴムのついたヤツ。見たことある人も多いかと思います。これもホームセンターで手にはいるハズ。
 これで壁、鏡、床の水を切るワケ。鏡が白くなるのを予防するのにも有効。

 「そこまでしてればお前ン家の風呂はカビなんて生えないんじゃねーの?」と、言われそうですが、
そうそう毎回自分が最後に入るわけでもないし、スクイジーを使えば簡単に水が切れるといっても、家族に「やれ!」と強要するわけにもいかねーし(多分、メンドくせー!自分でやって!と、めちゃめちゃ文句言われるのがオチ(笑)、かといって全員出てからヤルのもおっくうだし…^_^;
 
 で、結局、定期的にカビ取りしてます。

おあとがよろしいようで。

サンクリーン塩尻
WS0.jpg
スポンサーサイト



tag : ハウスクリーニングお風呂便利な道具

寒い夜だから

 
♪寒い~夜だから~ by TRF

いきなり歌かいっ!ってなつっこみが聞こえてきそうですが…。

 え~と、すっかり寒くなりました。いよいよ冬将軍到来。ってトコですかね。
寒くなると血行が悪くなって筋肉が固くなるようで、肩こりやら腰痛やら何やら、あちこち痛くなってきて。(>_<) しかもつい、肩をすぼめて、背中をまるめて…。

 そんな時はゆっくりお風呂につかってリラックス。
「あ~温まるなあ」と、なにげに天井を見上げると、なにやら黒いモノが…
 カビだ…。しかも壁にも…。

ブログ風呂1

 そして床に目を落とすとしつこい湯垢が…。
ブログ風呂2

 そんな経験ありません?俺だけ?
てゆーか、俺、「掃除屋」なのに…^_^;
医者の不養生、紺屋の白袴…そんな言葉が頭の中に浮かんで、
 「うーん、情けない。近いうちに絶対キレイにするぞ」と、心に誓いつつ、「でも仕事忙しいし…あー、そういえば…」と、さっそく自分に言い訳し始めたり ^_^;
 でも、たしかに風呂掃除って大変だったり、面倒だったりするモンですよね。
ブログ風呂3

 たまにはプロにおまかせして自分はキレイになったお風呂でゆったりするのもいいんじゃないですか?
歌でも口ずさみながら (^_^)v


サンクリーン塩尻

WS0.jpg

tag : ハウスクリーニングお風呂

外壁タイル

 今日のお仕事は外壁タイルのクリーニング。

松本市内にある飲食店が軒を連ねるテナントビル。ま、ビルといっても平屋なんですけど(笑)

今回、屋根、壁の塗装をし直し(リフォームですね)、タイル部分はクリーニングで。という塗装屋さんからの下請け仕事。

このご時勢らしく ^_^; 「予算が無い」「時間が無い」...でもなんとかしてくれ。と。

 しかも、通常 タイル清掃といえば 高圧洗浄機 (コイン洗車場にある様なヤツ)と、酸性洗剤ってのが定番なんですが、「水をじゃんじゃん流すのはヤメてね」とのこと (>_<) しかも、「人通りが多いから、安全な洗剤使ってね。うっかり触って手がかぶれたとか、そーゆーのはナシで頼むよ」と。そのかわり、パッと見て「キレイになった!」と、わかればいいから、「目地は気にせずに、表面洗浄だけでよい」とのこと。

 現場へ行って、納得。そこは幹線道路沿い。しかも店舗の入り口の周りがタイル貼り。そして店舗は営業中。そりゃあ高圧洗浄機で水かけたり、強力だけど「取り扱い注意」ってな洗剤使ったら怒られるわ(笑)

 了解しました。時代はエコだしね。ヒトに優しく、環境にやさしくね。しょうがないから手作業でちまちまやりますか。

タイルBf

 ここは特に汚れの目立つトコ。駐車場への通路部分。クルマの排気ガス等で真っ黒。

まず、洗剤を塗って、パットでこすって、タオルでふきとる。

うーん、文字にするとたったの一行足らず。簡単そうだなあ(笑)

 今回使用した洗剤はオーブテックhttp://www.orbtech.co.jpのスペースショット外壁用クリーナー。米国政府承認のアナコン研究所承認の安全性は折り紙つきの性分解性の高い植物原料のクリーナー。
 
 お値段も相当に高い!あー、ただでさえ予算が無いっていわれてるのに (>_<)
でも、安全第一ってことでね。

で、半分クリーニングしたトコ。

タイルAf
 
 おー、真っ白!と、自画自賛 ^_^; さすがにスペースショットだけじゃキツいトコもあったんで、違う洗剤も部分的に使用してますが...。とにかくこのくらいキレイになると自分でも気持ちがいいものです。

あ、またしても完成後の写真撮り忘れちゃった ^_^; 

tag : タイル便利な洗剤

その名も「ハイパーV」

 先日、現場で使っている上履きを買ってきました。
ゴム手袋を買おうと地元のワークマンへ行って、なにげに店内を見回してたら、偶然目についちゃったハイパーVソール。スニーカー、安全靴、長靴など色々あるそうだ。
今回買ったのは看護師さんが履いているような感じの白いヤツ。清潔感もあり、そこそこ防水性もありそう。
速攻で衝動買い。(^_^;)
kutu1.jpg   kutu2.jpg

日進ゴム(株) http://www.nisshinrubber.co.jp/hyperv/hyperv1.htm の製品で、その特徴はその名の通り「ソール(底)」テレビでも紹介されたことが何度かあったのでご存知の方も多い かな?

 とにかく 【スベりにくい】 おお、受験生にピッタリ!…^_^; いやいや、掃除屋向き!

Pタイル、長尺シート、クッションフロア、フローリング等の床清掃に最適。水を使うからそれだけでスベる。ましてワックス剥離(ハクリ)ともなれば、おおげさに言えば 【スケートリンク状態!】
とにかく、スベるスベる。慣れないと、転ぶ転ぶ。

 当然作業中は立て看板設置したり、張り紙したり、テープ貼って封鎖したり、ラジバンダリ(古い?^_^;)

ま、とにかく滑った転んだっていう事故が起きないよう、細心の注意をはらって、しかも自分もケガしないように気をつけて作業するワケですが

…ん?話が逸れまくり(爆)
 
 戻します。
 
 新しいモノ好きの俺としては早速今日の現場で初おろし。
でも今日の仕事、カーペットクリーニングだったんだな~(笑)イミ無いじゃん!!(爆)

 いやいや、カーペットでもスベり具合が違うのでは…?。そんなことはありません。スリッパならともかく靴履いてれば元々滑りません。(当たり前か^_^;)

 てなワケで、床清掃、ワックス剥離の現場でどうなの?ホントに滑らないの?は、後日書こうと思います。
忘れなければ(^.^)…違うかっ!?

*ワックス剥離(ハクリ)とは?

 床用ワックスは塗ったばかりは透明です。が、時間経過とともに(ワックスの質、歩行人数、日常清掃の頻度等条件により違いますが)まあ、おおよそ一年もすれば黒ずんでくることが多いですね。

 で、この黒ずみ、やっかいなことに表面の汚れとは違ってワックスの中に染み込んだ汚れ、もしくは経年劣化によるワックスそのものの変色。

 キレイにするには一旦 【ワックスを取り去る(ハクリ)】 という作業が必要になります。

 剥離するためには専用の剥離剤を床に塗って、ワックスを溶かします。で、ほぼ通常通り、ポリッシャーを回して…と、作業を進めていくわけですが、
剥離剤で溶けたワックスはヌルヌルのツルツル。床にローション(アダルトグッズだね)ぶちまけた状態。
そりゃスベるわ!

サンクリーン塩尻

77.jpg

tag : 便利な道具

ご縁あって

 今日の仕事はハウスクリーニング。お風呂場、洗面所、そしてトイレのクリーニング。依頼してくれたのは物腰柔らかな明るい70代の奥さん。
休憩時間にお茶を頂きながら色々お話しました。

 すると驚いたことにその奥さん、10年ほど前にガンの手術をしたそうです。しかもかなり進行していてヤバい状態。
見た限りそんな大病を患ったとは思えないほど明るく元気そうです。
 
しかし、「手術中に亡くなる可能性が高い」とのことで、親戚ほぼ全員が集められたそうです。
その時は「いくらガンとはいえ、おおげさすぎない?」そう思ったそうです。が、退院後、事の重大さを知らされ、「生きてるって素晴らしい!」そして「自然ってこんなに綺麗なんだ」と、とても感動したそうです。
 そして、「今まで生きてこれたのはいろんな人の支えあっての事。そしてご縁があっての事」と、自然に感謝の気持ちが湧いてきたそうです。
 それからというもの、常に「感謝の気持ち」と「人とのご縁」を大切に、そしてありがたく思っているそうです。

 なるほど、「ご縁」ありがたいモンだ。今回この奥さんと出会えたのも、いいお話聞けたのも、ご縁あっての事。ありがたいことです。
 そして、明るくほがらでいられるのはきっと常に感謝の気持ちを持っているからなんだろうなあ。と、改めてこの奥さんに出会えたご縁に感謝。

 …あ~、なんか話がカタい。俺のキャラじゃね~なあ…。^_^;
しかも完全に独り言状態(笑)

こんな独り言、最後まで読んで下さった方、感謝します。ありがとうございます。

サンクリーン塩尻

77.jpg

tag : ハウスクリーニングひとりごと

小春日和(?)

今日から11月。秋真っ盛りってトコですかねえ。
私の地元塩尻市では昨日は一日中曇りがちで「なんかやたら寒くなっちゃたな~。まるで雪でも降りそうな空模様だなあ」なんて思っていたのですが、今日はうってかわって朝からいい天気。気温もどんどん上がって、こーゆー日を「小春日和」っていうんだろうなあと思いつつ、久しぶりにウチのクルマ洗車してみた。
846.jpg
「掃除屋」って職業柄か、自分のこととなるとけっこう面倒くさくなっちゃって…(^_^;)
でも、クリーニング屋が汚い車に乗ってるってどうよ?と思い、せっかく天気もいいし、暖かいんだから。と自分に言い聞かせて…。
今日は外で水仕事するにはもってこいの天気だし、きれいになると気持ちがいいね。

  あ、そーそー、クルマ好きの私としては何かクルマに関わる仕事をしようってコトで趣味と実益を兼ねて(?)車内清掃(車内丸洗いクリーニングってヤツ?)も行っています。もちろん格安で(半ばシュミですから^_^;)



サンクリーン塩尻
77.jpg

tag : クルマ

プロフィール

北原

Author:北原
長野県塩尻市のビルクリーニング、ハウスクリーニングのサンクリーン塩尻 代表北原です。

1968年生まれの41才。
今年は厄年。
が、「躍年」と捉え、更なる飛躍を目指して爆走中!

最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
ユーザータグ
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
メッセージ
最近のコメント
リンク