fc2ブログ

「おもしろラジオジャパン」配信日決定

インターネットTV&ラジオステーション
おもしろラジオジャパンhttp://www.omoraji.com

配信開始日決定

 皆様お待たせしました(ダレも待って無えって?^_^;) それでも書きます(笑) いよいよ「おもしろラジオジャパン」にて、僕 サンクリーン塩尻 代表 北原のトークが放映されます。シロウト丸出しの(笑)しょうも無いトーク、どうぞ、笑いながら見てやって下さい(*^_^*)
 
 ちなみに、詳しいいきさつについては、過去ブログをご覧下さい。

配信日 2月6日(金) 午前0時より 2月19(木)まで 2週間です

 「おもしろラジオジャパンhttp://www.omoraji.comTOPページの「ニュートピックス」もしくは左側「長野のトーク・情報」内の「長野県・おすすめ企業のホームページ紹介」をクリックしてご覧下さい。

「ラジオ」ではありません

 おおざっぱに例えて言えば、ユーチューブ。ただし、前後と途中にCMをはさんで、合計15分間、トークの映像が流れます。

 パーソナリティーは「友蔵」さん。ん?どこかで聞いた名前。
そう、「まる子のおじいちゃん」 なぜ?それは見れば納得(^^)。ちなみに僕より3歳年上の43歳だそうです。

 そして、アシスタントはタレントの「柳野玲子」さん。超カワイイ
気になるあなた、柳野玲子さんの公式ブログ「玲子の素http://ameblo.jp/yanagino-reiko/をご覧下さい。写真とプロフィールが見られます。

収録の模様

こんな感じです。
te000.jpg


 僕自身、オンエアを見るまでは何も分からないのですが、収録時の記憶から察するに まず、「カメラが正面にある」のを承知の上で「カメラ目線無し」(^_^;) ず~っとパーソのお2人の方を向いたまま。てゆ~か、柳野玲子さんに見とれてました(^^)(エロ親父か!?)(爆)
 
 しかも、ど~にもまとまりの無いトークだった様な気もする (>_<) カメラに向かって(向いて無いけど^_^;)じゃべるなんて、初体験だし、ほぼぶっつけ本番だったし、まあ、こんなモンかな?
あとは編集さんの腕でなんとかしてくれたでしょう(^.^)

 そ~そ~、最後に柳野玲子さんとツーショットで記念撮影(友蔵さんも誘ったんだけど、断られた^_^;)してもらったんだけど、その写真はど~なったんだろう?
 
 てゆーか、友蔵さん、記念写真どうなってますか?
 (ここで書くコトじゃ無えって?)(笑)


サンクリーン塩尻
S000011.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら
スポンサーサイト



tag : おもラジ柳野玲子

黒米麦酒(くろごめビール)

いわゆる「地ビール」です

静岡県では超有名(らしい ^_^;) 静岡県御殿場市 
御殿場高原ビール の「黒米麦酒」(くろごめビール)
C02181.jpg

原材料は黒米

 産地は日本屈指の米所 新潟県の(有)内山農産。黒米とは古代米の一種で、多くの栄養素を含み、食物繊維も豊富。ということで、とても体に良いらしい(^_^)詳しくは(有)内山農産のホームページをご覧下さい。

 確かに「原材料:米」とある。そして隣に「麦芽・ホップ」 そりゃそ~だ。
いくらなんでも米100%じゃビールは出来ないもんね(^^)
02187.jpg

グラスに注ぐと

 「黒米」という言葉から「黒ビール」を連想しがちかと思いますが、
グラスに注いでみると、キャラメル色というか、濃厚な味を連想させるちょっと濃いめの色。泡も薄茶色。(写真じゃ分かりにくいですが^_^;)

(^o^)「うまそうじゃん」と眺めていると、ちゃっかり見ていたウチの娘が「アタシも飲む~」と
C02184.jpg

「バカ言うな!高校生に飲ませるビールは無え!!(怒)」 と、グラスを取り上げ(^_^;)、まずは一口。お、うまい!!

そのお味は?

 どちらかといえば濃いめ。でも、苦み無し。むしろほのかに甘い。でも、あっけないほど後味スッキリ。誤解を恐れず例えるなら、キリンの「秋味」みたいなカンジ。(あくまで僕の主観です)

 詳しいレポートは(有)内山農産のチカさんのブログ 農家の日記 をご覧下さい。素敵なグラスの写真もアップされてます。
 実は僕もチカさんのブログを読んで、衝動買い(爆) チカさん、ステキな情報をありがとう!! (^^)/

地方発送アリ

 長野県塩尻市在住の僕が手に入れたので当たり前ですが(笑)宅急便で送ってくれます。それも最少1本から(!) (さすがに1~2本じゃあ送料の方が高くつきますが) ふつー、(箱の大きさに合わせるため?) 6本とか1ダースとかの単位なのに気が利いてますね~。

ただし、期間限定品。ご注文はお早めに(^^)

サンクリーン塩尻
S000003.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら

tag : 応援趣味

Pulito I (プリートアイ)

歯ブラシです。

 ブラシ部はケース付きで衛生的。携帯にも便利です。
おや?「お掃除用品でも、洗剤でもないじゃん!」って?そ~なんですけど(笑)スグレモノなんで…。

C02178.jpg

とってもコンパクトなヘッドに超極細毛。
C02177.jpg

 最近耳にタコが出来るほど(*^_^*)よく耳にするキャッチフレーズ。
どこにでもありそう(^_^;)でも、市販されていません。
なんと、「歯科医院専用」

どこが違う?

聞くところによると、「毛先の加工が違う。」とのコト。

ホント?

 疑い深い僕は(^_^;)似たような歯ブラシを何本か買って比べてみたのですが、確かに違う。この歯ブラシプリートアイ、確かに「歯と歯ぐきのスキマ」をブラッシングしてる実感がある!

お求めはお近くの歯医者さんで

 どうやら歯医者さんなら全国どこでも手に入るようです。気になる方はお近くの歯医者さんにお問い合わせください。金額は300~400円くらいだと思います(正確な金額忘れちゃった)(*^_^*)

 毛先が開いて来たら、新しいものに交換。使用済み歯ブラシは、細かいところのお掃除用のブラシに変身。
お!?お掃除道具の紹介になったぞ(^.^)

なってねーよ!!…失礼しました。(笑)

サンクリーン塩尻
S000003.jpg

点字
ふれっ手」のホームページはこちら

↓応援よろしくお願いします

tag : 便利な道具

インターネットラジオ出演~収録編

今日はインターネットTV&ラジオステーション
おもしろラジオジャパン http://www.omoraji.com』の収録日。

 昨日のブログで書き忘れちゃったんだけど(*^_^*)「ラジオ」ではありません。そして、出演料は無料。払うワケでも貰うワケでもナシ。

 おもしろラジオジャパンというサイトの中の「長野県・おすすめ企業のホームページ紹介」というページにアップされる。と言う仕組み。うまく説明出来なくてごめんなさい。
 が、百聞は一見に如かず。業種、地域もばらばらの色々な企業、お店の方々が出演してます。みなさん、ぜひご覧下さい。

収録に行ってきました

 現場で出迎えてくれたのはおもしろラジオジャパンの製作、運営している(有)ワンステップの社長サン。「こちらへどうぞ」とイスを勧められ、お茶まで煎れてくれた。「え?社長自ら収録のお手伝いっすか!?」

聞くところによると、普段から現場に顔を出しているそうですが、
「今日は特別なんですよ」

え? もしかして俺だけ特別扱い? VIP待遇?

 そんなワケないね(^_^;) 今日はスタッフの方が2人ほどインフルエンザでダウンしちゃったんだって(!)しかも、グレート☆無茶さんまでインフルエンザでダウン!

えー!残念!! 無茶さんとのトーク、楽しみにしてたのに(>_<) みなさんの早い回復をお祈りします。

パーソナリティー

 グレート☆無茶さんがお休みという事で、メインパーソはディレクターの佐久間氏(本名出して良かったかな?芸名聞いたけど忘れた(>_<)ゴメンなさい) そしてアシスタントは予定通り柳野玲子さん。事前にブログの写真見たんだけど、実際会うとめっちゃキレイ!! 声もかわいい!!このくらいホメればいいですか?(笑)いやいや、ホントに美人ですよ。

打ち合わせ

 時間はわずか15分間。まず、佐久間氏と(また書いちゃった^_^;)2人で打ち合わせ。と、ゆーより僕が質問に答える。

 実は事前にサンクリーン塩尻のHPをみて、その抜粋を資料として用意して下さってました。で、その資料を見ながら、職務質問。違う!(笑)業務内容等の質問を受けた。とゆーワケ。

そして、その内容をアシスタントの柳野玲子さんに伝えて、
即、収録スタート。

収録は「あれっ」という間

 時間はやはり15分間。ノンストップでの一発撮り!
とちっても噛んでも1回こっきり! ほとんど生放送状態(!)

 カメラマンと(有)ワンステップの社長サンが見守る中、パーソ2人の会話からスタート。「…そしてそんな時に頼りになるのが…」と紹介され
(…の部分はまた書きます)、トーク開始。

 思ったより緊張せず、ワリと自然体で話しが出来たと思います。
(放送見たら緊張バリバリだったりして^_^;) 
 そして、意外と短い! カーペットクリーニングとか、フローリングのワックスとか、点字名刺についても取り上げて欲しかったんだけど、そんなヒマ無し(>_<)

 どうやら事前に自分の伝えたいことをまとめておいて、打ち合わせでそれをパーソナリティーに伝えてから収録に臨むべきでした(>_<)
やはり何事も事前の段取りが大事だと改めて痛感。

最後に記念撮影

 「佐久間さん(あ、また本名^_^;)もご一緒に」と誘ったんだけど、遠慮されたんで、柳野玲子さんとツーショット(ラッキー(*^_^*))

放送日は?

 さて、放送日とゆーか、サイトにアップされる日はいつか? 
「それも含めて後日連絡します」とのこと。楽しみだなあ(^.^)

サンクリーン塩尻
105.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら

tag : おもラジ柳野玲子信州プロレスグレート☆無茶

インターネットラジオ出演決定

ラジオに出演? 我がサンクリーン塩尻もメディア進出か?

インターネットTV&ラジオステーション『おもしろラジオジャパン http://www.omoraji.com』の取材を受けることになりました。

何のこと?

おもしろラジオジャパン http://www.omoraji.com
今年で運営9年目になります。番組の一つとして個性豊かな企業様のホームページをご紹介する番組を制作・配信しております。収録時間は15分程度、フリートーク形式、ノーカットでの番組収録。」

とのことです。

 収録は長野市と塩尻市で月1回ずつ行われていて、
北信地方の方は長野市で、中南信の方は塩尻市で収録するそうです。

塩尻市の収録現場は「塩尻レザンホール」 (地図はこちら)

 ラッキー!! \(^o^)/ ウチの事務所から歩いて5分! しかも、打ち合わせが15分、収録が15分、計30分のみ!
 収録現場は目の前、拘束時間はたったの30分。 こりゃあ行くしかないでしょう(^.^)

日時は明日(22日)の午後。

 今回のパーソナリティーは、『信州プロレスリング代表 グレート☆無茶』さんhttp://www.omoraji.com/mucya.shtml  と、
 タレントの『柳野玲子』さん http://ameblo.jp/yanagino-reiko/ 
 そして、番組ディレクター 佐久間さんを交えて、計4人で(もちろん僕も居ますから^_^;)のトークとなるそうです。

 普段ラジオを聞いている長野県内の方は「おや?」と思ったヒトもいるかと思いますが、グレート☆無茶さん、昨年末、何度かFM長野にゲスト出演してました。
 
 僕もたまたま聞いていて、「楽しいトークを展開するヒトだなあ」と、思っていたので、きっと明日の収録も楽しいものになるだろうと期待してます。

収録の模様はまた明日、多分明日?…きっと明日? (はっきりしないなあ^_^;) えーと、後日必ず書きます! (うん、これなら大丈夫)(爆)

サンクリーン塩尻
106.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら

tag : おもラジ柳野玲子信州プロレスグレート☆無茶

大人の三九郎

オトナの三九郎

うーん、カタカナで書くとアヤしい雰囲気 (^_^;)

僕の地元、長野県塩尻市では、昨日 1月17日(土)「大人の三九郎」が開催されました。

なぜ大人の三九郎なのか?

 本来三九郎は子供中心の行事。だが、「大人中心の三九郎があってもいいんじゃないか」「地域の行事を伝承する手伝いをしよう」「縁起物だけでなく人形供養もやろう」ってなワケで地元の有志が集まり、おっぱじめた。てなハナシを聞いたことがあります。(情報がアバウトな所が俺らしいなあ)(笑)

 で、今回で24回目(!)を迎えるそうです。そんなに昔からやってたんだね~。僕が噂を聞いたのはほんの10年ほど前。でも、見に行くのは今回が初めて。
 「もっと早く行けよ!」って?言い訳させて下さい。この行事、毎年「終わった後に」地元の新聞記事などメディアで紹介されるのですが、
事前の告知、宣伝等、見たことがない!

 「塩尻市の小坂田公園のあたりらしい」「小正月にやるらしい」「点火するのは夜らしい」「大人のというだけあって、かなりバカでかいらしい」「人形、ぬいぐるみも焼いてくれるらしい」というヒジョーにアバウトな情報しか耳に入ってこない。

 それじゃあ行きようがないじゃん!後で書くけど、塩尻市長も参加してるんだから、市の観光課とか、商工会あたりとタイアップして、大々的に告知、宣伝すれば地域活性化につながるんじゃないかと思うんですけど…

 もしこのブログを読んで下さったのなら、市役所、商工会の関係者の皆様、一考をお願いします。

と、ゆーコトで(どーゆーコトで?) (^_^;) いよいよ大人の三九郎の登場。
C02133.jpg

デカい!しかも、飾り付けもハンパ無い!よーく目を凝らしてみると左下に青いハッピの人が見えます。それでデカさを分かって下さい(^_^;) 写真ヘタですみません

別の角度からもう一枚。
C02140.jpg


この面はぬいぐるみと人形がいっぱい!暗くて分かりにくくてすみません。(なんか謝ってばっかりだなあ)(笑)

 三九郎といえば、普通は円錐形に作るモノ。でも、これは四角錐。4つの面を作ることで飾り付けがしやすいとか、見る角度で違った面を見せられるとか、毎年試行錯誤の末、たどりついた形なんだろうなあ。(僕の勝手な推測です)

 そーそー、24年も続くこの「大人の三九郎」来年、25回を持って終了。なんだって。なんでも「地域の行事を伝承するという使命は果たしたので、キリのいい25回をもって終了させたい」ってなハナシらしいんですが、

 今日見た限り、実行委員会の皆さんかなりお年を召したオジさん達。きっと、始めたころはみんな血気盛んな40前後で、「ハデなことやろうぜ!」と、そーとー面白がってやってたんじゃないかなあ?
 
 でも、年々辛くなってきちゃった。てのが一番の理由じゃないかとまたしても勝手に推測(^_^;)こんな所にも後継者不足の波が来てるんですねえ。多分。

 が!しかし!BUT!(しつこい?)もったいない。もったいない!ガンガン宣伝して、もっと続けて、観光の目玉として定着させて行けばいいのに。塩尻商工会議所のみなさん、そー思いません?

さて、午後6時。 地元の「阿礼太鼓」の演奏でスタート。

最初は子供太鼓
C02135.jpg

そして構成を変え、大人も混じっての演奏。
C02139.jpg

 さすが大人、迫力が違う。音をお聞かせ出来ないのが残念。何?「ビデオで撮って、ユーチューブあたりの映像を貼り付けろ」?

 無理!ビデオカメラ持って無いし、そんな凝ったコトする技術も無い!(威張ることかっ)(笑)あ、加藤先生、佐藤先生、すみません。もっと勉強しますんで…。

そして地元のお寺(あ、名前忘れた。すみません)の住職も登場。護摩が焚かれ、奉納の儀式。
S000001.jpg

さすが大人。やる事成す事、普通の三九郎と大違い。

 さらに近くの小坂田湖畔から数発の花火が上がる。冬の花火ってのもいいね(^^)
 
 写真?撮ろうとしたよ。でも、俺のコンデジじゃうまく撮れない(^_^;)まわりで一眼構えてた人たちがいたから、その人達の写真見せてもらって下さい(^^)

午後7時。 塩尻市長が現れ、いよいよ点火。
C02141.jpg
↓中央の黒いスーツが市長サン。三九郎のバカでかさがわかると思います
C02142.jpg

 そーなんだよ。わざわざ市長も参加してるんだから、観光の目玉のひとつとしてもっとじゃんじゃんアピールすれば良いと思うんだよ。
 
全国的にも珍しい行事のハズなんだから、県内全域、いや、県外からもじゃんじゃん集客できると思うんですよ。
 「聞いたことはあるけど正確な日時と場所がわからない」って理由で行かない人も少なからずいると思うんだよね。
 
俺だって今回、知り合いのテキ屋さんから日時と正確な場所を聞いて、やっと見れたんだから。
 そーそー、屋台もいくつか出ていて、ちょっとした縁日状態。さすがに浴衣だ着物だって人はいないけどね。寒いし、足下は泥だらけだしね。(当たり前か(^^;)

話を戻します。

「あっ」とゆー間に火柱が上がり、三九郎ってゆーか、もはや火事。
(^_^;)
C02149.jpg

それまでまわりを取り囲んでいた人たちも、逃げる逃げる(笑)もちろん俺も逃げながらの撮影(爆)
C02151.jpg

みんな遠巻きに見てます。
C02148.jpg

ふと視線を変えると、すぐそばに「ごみステーション」(^.^)生活感丸出しですな。
C02158.jpg

てゆーか、こういう身近な所でこんなハデなコト出来る環境っていいカンジ(^_^)v

午後8時。 ようやく火が小さくなってきた。
C02162.jpg

とはいっても、ふつーの三九郎が盛大に燃えているくらいのデカさ!
\(◎o◎)/!

 本来、火が小さくなった所で「繭玉」(米粉で作った団子を柳の枝の先に刺したモノ)を焼いて食べるのですが、熱くて誰も近づけない!(爆)暖をとるために近くで焚いてるたき火で繭玉を焼いてる人もちらほら…。

と、そこへ小さな女の子が登場。勇敢にも繭玉を持って火に近づいて行く。おお、チャレンジャー!
 
すると当然、一眼レフ構えたオジさん達が「被写体発見!」とばかりにまわりを取り囲む(笑)当然俺も小さなデジカメ構えて(^_^;)参戦!
C02160.jpg

 大人も近づけない熱さの火を目の前にこの余裕。すごい!将来モデルか大物女優か?と思いきや、ちょっとからくりが・・・。
C02165.jpg

 そう、地元消防団の方々が引きずり出してくれた数本の木の前で焼いてたんです。この子アタマ良いね(^^) かわいい笑顔をありがとう(^_^)v

午後9時。 そして誰も居なくなった。
C02167.jpg

ちょうど「焼き頃」なのに・・・。まあ、こんな寒空の中、2時間も待ってるヤツ居るわけ無ぇか(^^;)

「そこまで言うならおまえは焼いたんだろ?」って?いや、繭玉すら持ってなかったっす。(爆)

おあとがよろしいようで。

ついでに三九郎の由来について

諸説あるそうですが、「これ」という決め手になるものはないらしい。

松本市立博物館に残る資料によると、1678年正月に出された触書には「左義長(さぎちょう)」と記されていたのだそうです。

諸説(1) 道祖神の「神主福間三九郎」のお札が配られたことによる人名説。
諸説(2) 三九郎と呼ぶ木製の人形を備えることから人形名に起因する説
諸説(3) 凶作・重税・疾病の三つの苦労=三九郎とする説。
諸説(4) 三本の柱を立てて九段に横木を渡す説。
諸説(5) 松本城を築いた石川氏時代の文書に三九郎という人物が三人登場していることから、石川氏との関係が深いのではという説

そして、この三九郎の火で焼いた繭玉(まゆだま)を食べると、一年間無病息災で過ごせると言われています。

さらに詳しくはウィキペディア(Wikipedia)「左義長」の記事をご覧ください。

サンクリーン塩尻のホームページはこちら
106.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら

tag : 行事大人の三九郎お正月季節

厄年は「飛躍の年」

厄払いに行ってきました。
僕の地元、塩尻市の隣、朝日村 古見の古川寺へ。

 ぼくは「掃除屋」ですが、汚れは落とせど、厄は自分じゃ落とせない。
(うまい!座布団1枚!^_^;自分で言っちゃった(笑)

僕は来月41になります。つまり、かぞえで42歳。厄年です。

 そう、「飛躍の年」それも、本厄・大厄。 つまり、
「本当に大きく飛躍する年」です!うん、楽しくなってきたぞ (^_^)v

43年生まれのみんな、\(^o^)/ 今年は最高のいい年だよ!

本堂の中で受付してるってんで行ってみると

C02118.jpg

 暗くてわかりにくいけど、中は人混みでぎっちり!しかもこの直後、さらに増えて階段のところまで人があふれだしてきた(>_<)

 ちょーっと、びびりつつ「でも、行くしかね~な」と、人混みをかきわけかきわけ受け付けにたどり着き、名前を書くと「ちょーっと込んでるから…」(いやいや、込んでるのは見りゃ分かるし、「ちょ~っと」なんてモンじゃ無いし!)「1時間くらい待ってね」(!)とのこと。

 わかりました。待ちましょう。お札やおみくじを見たり、ぶらぶらしてると人混みが空いてきたので写真を1枚。

C02120.jpg

 その後、待てど暮らせど名前が呼ばれることも無く、結局、待ち続けること2時間半(!)やっと、お払いを受けることが出来ました。…つ、疲れた(>_<)

厄おとしのお薬いただきました。

C02123.jpg

さて、早速晩酌にいただきま~す!(^.^)

サンクリーン塩尻
106.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら

tag : 行事お正月季節

サッシのお掃除に

サッシのみ

 その名のごとく、サッシの溝掃除の道具。もちろん業務用。
「のみ」と言っても、大工さんのように金づちで叩くワケではありません。(当たり前か ^_^;)

C02117.jpg

 本体はステンレス製。厚みは1ミリくらい。かなり硬くて、しならない。細身で軽い木の柄がついてます。幅は3ミリくらいから15ミリ以上、数種類。僕はこの9ミリ幅が1番使いやすいと思ってます。

 溝掃除といっても直接サッシに当てることはまずありません。キズついちゃうからね。ウエスを巻いて、マツイ棒の様に使います。が、輪ゴムで留めるワケじゃない。基本ウエスを手で持って拭くんだけど、隅、角まできっちり拭く為にサッシのみを当てるワケ。

 角、隅をきれいにするために角張ってるワケで、使い方を誤らなければ隅々まできっちりお掃除出来るスグレモノ。

 サッシ以外にも色々応用が利くので、常に腰袋に入っているいわゆる「七つ道具」のひとつ。

ちなみに、ホームセンターにも似たようなモノが売ってます。

サッシヘラ。「見たことある」とか、「使ったことある」という方もいるかと思います。

C02116.jpg

 やはり、本体はステンレス製。厚みは0,3ミリくらいかな。しなやかです。幅は同じく9ミリ。で、太くて握りやすそうな柄が付いてます。

 一見、使いやすそう。でも、使ってみると、この「しなり」がクセ者。うまく力が入らないし、ちょうどイイ所にイイ角度で当たらない。しかも実はこの太くてデカい柄がけっこう邪魔だったりする。数年前に買ったきり、全然使わないから未だに新品同様(^_^;)

そう、太くてデカけりゃいいってモンじゃない!
(なぜか言葉にチカラコブ!)(爆)

失礼。(^_^;)やはりプロの道具にはそれなりのイミがあるんですね。

サンクリーン塩尻
105.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら

tag : 便利な道具

飛び出す名刺 2

先日の飛び出す名刺の続きです。

 「飛び出す名刺」見せてくれたのは僕の地元 塩尻市にある建築板金店 成和板金http://www.seiwabankin.jpの社長サン。

 どこで作ってもらったんだろう?いくら位するものなんだろう?と、聞いてみると、塩尻市内にある「いちご会http://ichigo.chew.jp/という主婦の方の集まりで、なんとボランティア(!)で活動しているそうです。とはいえ「かかる実費と活動補助費をご負担いただいております」との事です。「で、名刺制作費は?」「忘れちゃった(笑)」そうですか。

 それなら直接聞いてみよう。早速、そのいちご会のホームページを拝見。おお、いろいろやってますねえ。オリジナル名刺だけじゃなく、ホームページ製作、チラシ製作も…。お、問い合わせフォーム発見。

 で、とりあえずメールで問い合わせてみたんですけど、なかなか返事がいただけない。忙しいのかな?溶射屋さんhttp://www.murata-brg.co.jp/weblog/ すみません。すぐにお返事できると思ってたんですけど…。もうしばらくおまちください

サンクリーン塩尻
104.jpg

点字
「ふれっ手」のホームページはこちら

tag : 応援

手にやさしい酸性洗剤

サビ落としトイレクリーナー

オーブテック社 http://www.orbtech.co.jp
の酸性トイレクリーナー。

 酸性トイレクリーナーといえばサンポールが有名ですが、あれは塩酸。ニオイもキツいしゴム手袋使わないと危険。でも、この洗剤はリン酸。酸性なのに直接触れても問題なし。とはいっても、素手でトイレ掃除って…大腸菌やら何やら衛生面でも問題あるしね。

C02113.jpg

 オーブテック社の洗剤はどれも環境にやさしく、手に優しい、しかも強力。と、三拍子そろっていますが、が!ちょ~っとお値段が高い!!お財布には優しくない!しかも、当然ですが業務用。一般の方は入手困難。「それでも欲しい」って方は連絡頂ければ原価で譲ります。(ただし、1ℓ入で、取りに来られるか、代金着払いで送ります)

 そのお値段にびびって(>_<)、トイレ掃除にはほとんんど使ってません。
トイレで使うのは主にジョンソン http://www.johnsondiversey.co.jp のトイレクリーナー。たっぷり入っててお値段もお手頃。もちろん業務用なので市販されてません。

では、どこで使うのか?

名前に「サビ落とし」とあるように、ステンレスのサビ落しにも使えます。

 ステンレスといえば「流し台」。そう、トイレクリーナーなのにキッチンで大活躍。テレビCMでも、「お酢の力で…酸の力で」と、シンクのお掃除に酸性洗剤が有効ですよってなコト言ってますよね。

 と、ゆ~コトで、現場で写真撮って載せようかと考えていたところ、
ウチのニョーボが、「シチュー焦がした!」「しかも鍋の底に焦げ付いて落ちない!」…おや、これは「引き寄せの法則」が働いたか、潜在意識の成せる業か。
何にせよ、ナイスタイミング(いや、ゴメン、俺が悪かったm(__)m)
 ヘンな事書くと刺身包丁で刺される。^_^; しかも俺、痩せてるから腹から背中まで貫通しそう(爆)

 失礼。話を戻します。シチューが食べれないのは残念だけれども(しつこくフォロー)(爆)ともかく鍋をきれいにしよう。

うん、見事に焦げ付いてます。
C02099.jpg

 とりあえず金ダワシかスチールウールなんかでガシガシやりたくなるくらいガチガチに固まってます。でも、それやっちゃうと、当然キズだらけ。で、普段ならこのテのモンはクリームクレンザーを使って落とすところなんですけど、ブログのネタ作りに(笑)このサビ落しクリーナーで。
 
まず、焦げ付いた部分にまんべんなく塗ります。
そして7~8分、放置プレイ。で、以前紹介したパワースポンジで擦ります。

C02101.jpg
なかなか手強い。やっぱクリームクレンザーのが手っ取り早いね。(笑)

とはいっても途中で放り出すワケにも行かないし(^_^;)で、擦ること約10分。やっと落ちました。
C02102.jpg

 「焦げ付いて落ちない~!」と言ってただけあって、一生懸命ガシガシやったんだろうなあ。汚れを落としたら、下についてたキズが丸わかり。お客さんのモノなら磨いて出来るだけキズを消すトコロだけど、自家用だから、まあいいか(^_^;)

 さて、安全とはいえ、酸性洗剤。そのままではサビる可能性があるので薄めたアルカリ洗剤で中和して、きちんとすすいで、しかも鍋っていう、口に入れるモン作るモノなんで、食器用洗剤で洗いなおして終了。

サンクリーン塩尻
103.jpg

点字
ふれっ手のホームページはこちら

tag : 便利な洗剤

プロフィール

北原

Author:北原
長野県塩尻市のビルクリーニング、ハウスクリーニングのサンクリーン塩尻 代表北原です。

1968年生まれの41才。
今年は厄年。
が、「躍年」と捉え、更なる飛躍を目指して爆走中!

最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
ユーザータグ
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
メッセージ
最近のコメント
リンク